投稿

8月, 2007の投稿を表示しています

Heart Breaker。

イメージ
2007年8月22日記載。 文面変更なし。Heart Breakerの画像はここだったか、 他の記事で使ったけどそのままにしておく。 昨日佐々木さんが感電したよ。 ちょっと前にも俺のアンプで何回も感電してたけど、 今回はメサブギーのHeart Breakerの電流だ。 小指に小さな穴が開いてた。 俺はそういう電流で感電した事がないからどういう痛さなのかわからないけど、 佐々木さんいわく、そうとう痛いらしい。 そんな話をしてたらどれだけ痛いのか興味をもってしまい、 俺も感電したくなってきて、感電してみる事に決めた。 そんな時に佐々木さんがHeart Breakerのボルト数を、 テスターで測ろうとしたら部屋の照明も一瞬暗くなりボン!! 完全にHeart Breakerの電源が落ちた。 焦げ臭い臭いがしてどこかが焼けたなって感じ。 しかし、その後色々調べたんだけど焦げてる場所がないんだわ。 しかも裏のスイッチを変えると電源が入るし音も出る。 でも音が若干おかしい。 プリ管の1番管が作動していない。 どこに原因があるかは断定できないけど、トランスの可能性が高い。 そうなると修理費は結構な値段になります。 そんな感じで佐々木さんがハートブレイク。 あと東京の友達から新しく組んだエフェクトボードの写真が送られてきたから、 勝手に載せてみる。 かなり綺麗な出来だ。 右上が初代キング・オブ・トーン、右下が自作A/Bボックス。 シルバーのケンタウルス、クローンコーラス、AR20DL/Pro+(ディレイ)という形。 Jazz用として組んだらしいけど、まだ完全には決まってないみたい。 ボードに入ってないケンタウルスと、キング・オブ・トーンで悩むらしい。 あと、下に写ってるのはオリジナルのTS-808とRAT-2。 高いエフェクターばっかりだな。 ちなみにシルバーのケンタウルスはシリアル2桁。 貴重だ!そう簡単に買えるもんじゃない。