ギター屋さん2。

2006年4月5日の記事。
文面はそのままだけど写真がなかったので追加。


昨日載せた佐々木さんのエフェクターの解説プラス、
他の写真も載せていく。
かなりマニアックなので「ギター屋さん」シリーズは、
ギターが好きな人、こういう機材が好きな人以外見ない方がいい。

とりあえず昨日のエフェクター紹介。
俺の知識もうる覚えなものになってるから詳しく書けない物もあるけど、
右上から書いていく。

まず電源をまとめているノアズアークのパワーサプライ。
これは普通の電源タップを使うよりは電源供給がよくなるし、
ノイズが少なくなる。でもデカイのが難点。
その下のペダル、右はたぶんアーニーボールのボリュームペダル。
左のペダルはキーリーのワウペダル。(ランプは佐々木さん改造)
銀色の四角いやつがコルグのチューナー。
これは俺も欲しいと思っていたが精度がいまいちらしい。
その下の黒い物はカールマーチンのコンプ。
個人的にカールマーチンは好きじゃない。

その左上のでかいのがエレハモのミュートロン3+。
これはマニアックだ。とりあえずオートワウと言っておこう。
下がキーリーのコンプ。これはナチュラルなコンプなので俺も好き。
そこから上にいって銀色のVHTのパワーサプライ。
これは確かバッファーも内蔵のはず。
俺は使った事がないが佐々木さんは好きらしい。
下の白いのがフルトーンのフルドライブ2(オーバードライブ)
これは普通のが青なので限定のカラー。
限定カラーは赤もあったはずだけど、
途中から普通のも色が青なだけで同じ仕様になっていたが、
個人的には真ん中にスイッチがないヴォリューム・タップ式のほうが音がいい。
音のヌケ方がそっちのほうがいいと感じる。
でもそういう使い方をするとブーストスイッチを使わないので、
値段にあうかどうか微妙なところだ。

下の赤いのがプロビデンスのオーバードライブ(名前忘れた)
アンプ的と言ってもいいオーバードライブかな。
一応ブーストがついてるけど結構使いづらかったはず。
左の緑のがフルトーンのコーラス。
これは初めて見たし、初めて音を聞いたけど、
フランジャー+コーラスなのでかなりエグイ。
上の黒いのがメーカーを忘れたけどフェイザー。
これはなかなかよかった。
フェイザーってなかなかいいのがないんだけどこれはいい物だ。
そして最後黄色っぽいのがティーレックスのなんか?
これなんだっけかな。忘れてしまった。

とりあえず昨日のはそんな感じ。
これで1回終わるか。
次に続く。

コメント

このブログの人気の投稿

音。

Fender。

ギター屋さん3。