ブラインド・テスト。

2006年6月29日記載。
文面変更なし。Pete Cornishの写真を現在のものに変更。



写真は俺には欠かせない存在となったPete Cornish。
この人がいなくなったらシールドを何使うか困る。
そんな事があらためてわかったのが今回のブラインド・テストの結果だ。

毎週火曜日に佐々木さんと会うようになってかなりの期間になるが、
このブラインド・テストというのは初期の頃からやろうとしていた。
それが色々と他にやる事が出てきて、
ようやく今週の火曜日にやったという感じ。
とりあえずブラインド・テストとは何か?ってのを書くか。

これは俺も初めてやったんだけど、
数種類のシールドを用意して、部屋を真っ暗にし、
テレビのビデオ1とかの明かりだけで、
どのシールドの音がいいか耳だけでテストをやる。
今回は俺と佐々木さんと2人でやったから、
俺は弾く人、シールドを変えるのは佐々木さん。
なので俺はなんのシールドが刺さっているのかまったくわからない。
その状態で弾いて、そのシールドがいい物かどうか判断する。

テストしたシールドの数は15種類。
テストはランダムでやって同じ物を2回試したりもしたみたいだ。
あと俺のエフェクトボードを通したやり方と、アンプ直のやり方で2回試した。

まずこのブラインド・テストの難しさを感じたのが、
真っ暗で目からの情報が何も無い状態で聴くと音が違う事だ。
やっぱり人間の目からの情報というのは大きいんだと思う。
音を聴くのは耳だけなんだけど、
今回のテストで目からの情報で音を聴いているという事もわかった。
余計な情報の無いブラインド・テスト。
1回やるだけでハンパなく疲れる。
それだけ神経研ぎすまして音を聴いているからなんだろうけど、
これをやるのは本当に辛いからあんまりオススメできるものではない。

15種類用意したシールドは俺は全部は把握してないけど、
ギターのオマケで付いてくるフェンダーのシールドから、
Ex-pro、カスタムオーディオ、ベルデン2種類、モンスター2種類、
モガミ、カナレ、ロックインケーブル、ジョージエルス、
ピート・コニッシュとか他にもなんか高いのあったけど忘れた。

これからやった時の状況を書くと長くなるから簡単に書く。
結果として俺がまず安心したのは、
愛用しているピート・コニッシュをいい音と判断した事。
これには安心した。
1本で結構な値段がするからね。
あと、ビックリしたのがそのピート・コニッシュよりも高い、
モンスターの一番高い奴がいい音と判断しなかった事。
これは確かに音がいいんだけど音が強すぎた。
俺のエフェクトボードを使った状態だと、
モンスターの一番高いやつは合わなかった。
逆に安いモンスターのロックは残ってた。

でも、アンプ直でやるとこのモンスターのケーブルは残ってた。
そして逆にモンスターのロックはなくなっていた。
という事でモンスターの高い奴は音はよく情報量は多いんだけど、
これ用に音作りをしないといけないシールドという事だな。
それだけ他のシールドと違って特別な音がする。

あと残ったのはベルデンのケーブル8412と9395。
これもアンプ直か、エフェクトボードを通すかで違った。
どちらも特徴があって9395の方はエフェクトボードを通した時には外れた。
そして8412は残ったはず。
しかしこれまたモンスターと同じように、
アンプ直で試した時は9395が残って8412が消えた。

8412の方は2種類長さの違う物があったんだけど、
長いほうがよかったみたい。
短い方が音は太いんだけど長い方が音がスッキリまとまっていた。
ピート・コニッシュも3mと5m持っていて試したんだけど、
3mの音が太い物よりも5mの方がスッキリしていて弾きやすかった。

そして一番のサプライズがジョージエルスだ!
このケーブルは俺は今まで散々馬鹿にしてきたケーブルだ。
こんなケーブルが言い訳がない!って思ってたし、
実際に試してよくないと思っていた。
エリック・ジョンソンが使っていると言われているが、
こんなシールドを異常に音にこだわるエリック・ジョンソンが、
絶対に使っているはずが無いと思っていた。
でもアンプ直、エフェクトボードを通した時の両方で、
ジョージエルスのケーブルは残った。
感想としてはとにかく素直。
何も足さない、何も引かない。
もしかしたら全てをキレイに引いているのかもしれないけど、
悔しい事に普通にいいんだ。
これには俺も佐々木さんもビックリした。

しかし色々試したけど結果として出た答えは、
結局ピート・コニッシュだった。
なんか俺の考えは間違っていなかったという事が嬉しい。
それと同時に次に買い替える時もピート・コニッシュという事だから、
値段が高くつく。それと似た傾向の音はベルデン。
でも比べてみるとやっぱりピート・コニッシュがいい。
あのおじいちゃんがいなくなったら本当に困る。

まぁそんなブラインド・テストだったんだけど本当に勉強になった。
これからシールドを何買えばいいか迷っている人は、
ジョージエルス、ベルデンがオススメだ。
カスタムオーディオ、Ex-pro、カナレはいらない。
これはあくまでも安いケーブルの事ね。
金に余裕があるんだったら他にもケーブルはいっぱいある。
音の好みは個人によるので、あくまでも参考程度に。

やった時も疲れたけど、
これ書いてても疲れた。

コメント

このブログの人気の投稿

音。

Fender。

ギター屋さん3。