今年初の佐々木家。

2007年1月17日記載。
文面変更なし。やっと2006年終わった…。
カラハムについて語っている回です。
今はもしかしたらカラハムを超える物が出ているのかもしれないけど、
値段は高いがこれを基準として考えたほうがいいと思う。
カラハムよりよければそれを採用するという考え。
買ってみなければ試せないというのはあるけど、
当時、他のメーカーから出ている同じような値段の物より遥かによかった。
特に高いのがチタン。一時期チタンブームがありまして、
チタンって硬いので加工に向かないと言われているんだけど、
フレット、サドル等出てて、それを試してみたんだけど、
どれも嫌な金属音が出て高音にそれが出てくる。
良く捉える人は音が明るく、アタックが強くなるというかもしれないが、
個人的には嫌な高音だ。
チタンを使う利点は耐久性くらいかもしれない。
追記が長くなった…。



という事で2007年になって最初の佐々木さんの家。
今年もやる事は色々あるのかな。

昨日は佐々木さんと一緒にバンドをやっている中村さんも一緒。
去年、俺のアンプにラッカーを塗った時以来の再会です。
どうやら中村さんは新しいアンプが欲しいみたいで、
佐々木さんが候補をピックアップして無理矢理すすめる日になってた。
なので昨日はなんかやるっていうよりも話し合いの日。

その中でちょっとやったのが、
俺が愛用しているカラハムのサドルとストリングガイド、
シンクロナイズド・トレモロのブロック。
これをかなり前に佐々木さんに勧めて買ってはいたんだけど、
まだギターにつける事はしてなかった。
それを今回やっとつけたという事。
佐々木さんはカラハムの物をセットで買ったから、
サドルのプレート、スプリング、アースをとる所も付いてる。
後はストリングガイドとバックプレートもカラハムに変更。

結果は当然よくなった。
今までの鳴り方とまったく変わり、
前は生で弾いて空間が出来てなかったのが、
更にボディに振動が伝わり空間が出来た鳴り方に変わった。
これには佐々木さんもかなり気に入ったみたいで、
今まで弾いた事がないくらい自分のストラトを弾いてた。
買って1年間ほとんど弾かなかったギターがやっと弾かれた感じ。
よかったよかった。

カラハムの物は本当にいい物なのでオススメだ。
特にトレモロブロック。
これだけ変えてもかなり良くなる。
俺が最初に変えたのがブロックだった。
こんなもので1万以上もするのかよ!って思いつつ、
興味本位で買ってみて付けてみたらもの凄く変わった!
それからはカラハムのブロックはストラトに絶対だ。
あれは必ず付け替えたほうがいい。
本来の音からまったく違う音になるわけじゃないから、
好みの問題とか関係ない。
ギターの鳴りを引き出してくれる。
値段は高いけどストラト持ってる人は買いなされ。

昨日やったのはそれぐらいで、
後は佐々木さんと中村さんにアンプを買うように説得。
途中で佐々木さんと中村さんの時間になったから、
一人でマーシャルにレスポール繋いで弾いて遊んでた。
久しぶりにハードロックだ!
オジー・オズボーンやエクストリーム、
マイケルシェンカー、MR.BIGとか色々覚えてるの弾いた。
ピッキングハーモニックスを出しまくりだ!
フェンダーのアンプだとそんなのやる事ないから、
たまにこういうの弾くと楽しい。
ストレス解消にはもってこいだ。

遊びの為にマーシャル1台欲しいと思った1日。

コメント

このブログの人気の投稿

音。

Fender。

ギター屋さん3。